行きたい街・住みたい街をテーマに街の魅力を紹介する「iko-sumo.jp」

そろそろおでかけしたいところではありますが、もう少し続きそうなおうちでの時間。さて、次は何をしましょうか。

気温があたたかく、日差しも強くなってきましたね。時には半袖で過ごせる夏のような日も。皆さんは、ここ最近、冷たいものを飲むこと、増えてきていませんか?

天気の良い昼間、カランカランという氷の音色を聞きながらグラスの水滴を見ていたら、コースターでも作ってみようと思い立ち、ハンドメイドに挑戦しました。目を閉じていてもできる!程ではないですが、大人なら「ながら」でできるくらい簡単です。

日頃、まったく手芸に縁がないので、ミシンはもってのほか、針や糸も使いません。コツさえ掴めば繰り返しなので、お子様にもおすすめです。

ダンボール織りと、マクラメ編みに挑戦!

ダンボール織りとは、その名のとおりダンボール1枚で編む手織り

マクラメ編みは、アラビア語の”ムクラム(格子編み)”を語源とする、歴史の古い装飾編みのことです。

どちらも、サイズや使用する素材、織り方編み方を変えれば、バッグやタペストリーなどいろいろな物にアレンジできます。

今回は、簡単クラフトがテーマなので、初級編として連続作業だけで完成するコースターのつくり方をご紹介します。

ひとつめ ダンボール織りの作業工程

1.ダンボールで織り機を作る
2.織り機に縦糸をセットする
3.横糸となる布、毛糸を用意する
4.棒で横糸を通し、編んでいく
5.織り終わりを結ぶ

ダンボール織りに用意するもの

ダンボール・ものさし・ハサミ・はぎれや毛糸・たこ糸・割り箸・ガムテープやマスキングテープ

1.ダンボールで織り機を作る

作りたい大きさをイメージして、完成した時のサイズよりも上下左右2㎝ずつ大きくダンボールを切り取る。

一辺の両端2cmのところから、1cm間隔で均等に切り込みを入れる。ダンボールのサイズはお好みで。正方形にすると、丸型と四角型どちらにも対応する織り機になります。ただ、四角を織り進めると、縦糸が窮屈になるので、四角いコースターを作りたい場合のダンボールは、長方形でも大丈夫。

2.織り機に縦糸をセットする

切り込みに軸となる糸を順番にひっかけます。(たこ糸使用)丸を作りたい時は、角のスタートの切り込みから、対角線状に。

左:12cm(丸用)
右:15cm (四角用)

切り込みを入れた部分は破れやすいので、テープなどで補強すると安心です。

3.横糸となる布、毛糸を用意する

家にあったはぎれを紐状に切って使いました。毛糸でも構いません。いろいろな色、生地を入れると、できあがりが複雑になります。写真の花柄の生地は、薄いので2.5mm幅くらいに切りました。厚手の生地は滑りが悪いので、紐状にするときは細めに。

4.横糸棒で横糸を通し、編んでいく

割り箸に横糸となる布紐を巻き付け、動かないようテープで固定。写真のように、横糸は縦糸の上、下、上、下、を一本ずつくぐらせる。

これを飛ばすことなく順番に、端までいったら折り返し、1段ずつ織っていきます。

折り返すときは、最後の縦糸にきちんと毛糸が引っかかるように。横糸の端は、縦糸にしっかりと結んでおいてください。

棒ではなく横糸になる生地で糸巻きを作ってくぐらせてもOK

丸型も同じように、軸糸に一本ずつ上下交互にくぐらせる。中央は軸糸が密集するので、爪楊枝など小さい方が作業しやすいです。

5.横糸を足して、好みのサイズまで繰り返し。織り終わりを結び完成。

横糸が足りなくなったり、色を変えたりするときは、糸の最後を今まで編んできた編み目に何度かくぐらせてとめるか、次の糸と端同士を結んで繋げる。

適当なサイズまできたら、ダンボールに引っかかっている縦糸を切り、ダンボールから離し隣り合う縦糸2・3本同士をしっかり結ぶ。結んだ余りの縦糸を好きな長さカットしたら完成。

左:デニム生地とモコモコの毛糸を束ねて一本にした横糸を、使用。生地に厚みがあるのでざっくり編み。

右:2種類(花柄とストライプ)の生地の布紐とふわふわの毛糸の繋ぎ合わせ。1列ごとにきつめに編み込んでいるので織り目が窮屈。

★ワンポイントアドバイス

横糸は毛糸でも良いが、細ければ細いほど網目は細かく、編む回数も増えます。数本を束ねて一本にした方がいいかも。着なくなったTシャツなど、柔らかい生地で作るのもリメイクになって良いかも。

ふたつめ マクラメ編みの作業工程

1.綿糸をカット
2.ハンガーに編み始めの土台をつくる
3.4本をひとまとめとして1列を編む
4.段を変え、結び目同士を繋げる
5.編み終わりと編み始めをカットしフリンジをつくる

マクラメ編みに用意するもの

綿糸・針金ハンガー・はさみ・ものさし・コーム

1.綿糸をカット

紐:綿糸 3mm×90cm 12本

こちらも完成した時のお好みのサイズで結び付ける紐の本数を調整してください。絶対偶数にすること。

2.針金ハンガー(芯)に編み始めの土台部分をつくる

針金ハンガーを芯として、紐を二つ折りにし長さを揃えた輪っかを芯の下から出し、反対側の両端を通して、結び目を引き締める。土台の紐は10本か12本がおすすめ。

※ハンガーは、作業台にひっかけるためなので他のもので代用可。

3.4本をひとまとめとして1列を編む

マクラメの基本:平結び

隣り合う4本をひとまとまりにし、中央の2本を軸に外側の2本で結び目をつくる。

①→②

③→④

①→②でできた結び目の下でもう1回結び目をつくる。

4.段を変え、上の結び目が繋がるように編む

端から4本をひとまとめに結び目を作り1段編めたら、次の段は、上の結び目の隣り合う2本ずつを取った4本をひとまとめにして、編み進める。

1段ずつ交互に結び目が続くように編む。常に4本をひとまとめに、結び目の向きや編む強さなど同じ手順を連続する。好きなサイズになるまで、編みましょう。

5.編み終わりと編み始めをカットしフリンジをつくる

サイズを調整し、良いところで編み終わり。残った紐の長さをだいたい揃えてカット。編み始め部分は、針金ハンガーを崩し抜いて、輪になったところをカット。編み目からはみ出た紐は手でほぐし、好みのフリンジをつくる。

コームなどがあるとフサフサになります。

フリンジの長さを調整して、ヨレを調整して完成。

ダンボール織りは、厚めの生地とモコモコの毛糸を使用したので、厚みのあるコースターになりました。マクラメ編みは、固さもしっかりして見た目も涼しげで季節感のあるコースターになりました。

★ワンポイントアドバイス

綿糸はシンプル過ぎるという方は、麻紐や、色付きの紐を使ってもいいかも。コースターなので3mmにしましたが、紐が太くなると、出来上がりが分厚く、鍋敷やタペストリーになります。

 

簡単クラフト、いかがでしょうか?マスクを手づくりしている方もたくさんいらっしゃる中、あえてコースターが欲しいかはさておき、のご紹介です。はじめての方には難しそうにも見えるかもしれませんが、どちらも1・2列でコツを掴めば、後は繰り返しなので、とても簡単。テレビを見ながら、音楽を聞きながら、楽しめますので、気になった方はぜひ試してみてください。

せっかくなので、以前、行こう住もうで紹介されていた記事を参考に、憧れのダルゴナコーヒーを作ってみました。ミルクフォーマーでインスタントコーヒーとお湯、はちみつを混ぜ合わせると、一瞬でふわふわコーヒーができました。おうちでカフェ気分、楽しいですね。

コチラもおすすめ

合わせて「行こう住もう」による家で過ごそう記事もチェックしておこう。おうち時間には、[保存版]テイクアウト北九州・宅配グルメまとめで美味しいひとときを。