イベントも新しい取り組みも積極的。これからがますます楽しみな創建1165年余りの歴史ある「日峯(ひのみね)神社」
古くから地域の人々に親しまれながらも、今なお新しい風を取り入れ続ける“ちょっと先進的な神社”です。
北九州市八幡西区、浅川日の峯に鎮座する日峯神社。
先日、ふらりとソロ参拝してきたのですが――
「参拝=静かに祈る時間」というだけでは終わらない、地域に根ざした楽しさを感じる場所でした。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
神社なのに“クリエイティブ”な魅力
日峯神社は、地域を盛り上げるイベントや季節の催しを積極的に開催。
伝統を守りながらも、現代的な要素をうまく取り入れ、訪れる人を楽しませてくれます。
お祭りやマルシェ、アートや音楽の催しなど、いわゆる“神社らしさ”に加えて、文化や交流の場としての役割も果たしています。
参拝がちょっと楽しくなる工夫
境内は落ち着いた雰囲気で、ひとりでもゆっくり参拝可能。
地域の歴史を感じられるだけでなく、掲示物や案内にもユーモアや温かみを感じるのが特徴です。
「もしかして、ここ…PayPay賽銭とかできるようになったら、さらに面白いかも!?」
そんな想像もふくらむほど、柔軟で遊び心のある空気が漂っています。
八幡西区観光にもおすすめ
浅川エリアは海にも近く、散歩やドライブの途中に立ち寄るのもおすすめ。
周辺のカフェや食事処と組み合わせれば、ちょっとした半日お出かけコースになります。
■ 日峯神社 基本情報
📍 〒807-0876 福岡県北九州市八幡西区浅川日の峯1丁目8−8
⛩ @hinominejinja.official
🌸 季節ごとの催しも随時開催
地域に愛され、そして地域を愛し続ける創建1165年余りの歴史ある神社――
「日の峰神社」は、古き良き日本の神社の枠を少し広げた、これからが楽しみな存在です。
次の休日は、ひとりでふらっと“ソロ参拝”してみませんか?