北九州掲示板

続きを見る

  • TOP
  • [最寄駅探訪]八幡散歩のお供にルルのハンバーグ

[最寄駅探訪]八幡散歩のお供にルルのハンバーグ

イベント

行きたい街・住みたい街をテーマに街の魅力を紹介する「iko-sumo.jp」。こんにちは、ササキユウカです(^o^)/今回は、皿倉山のお膝元である八幡駅周辺エリアを散策してきました。スペワ駅周辺記事[記事はコチラ]の続編になります!あなたの家の最寄り駅はどこになりますか。

駅周辺の充実さは、何処の駅からも引けを取らない

パン屋さん、ドラックストア、美容院、ケーキ屋さんetc…大通り出るまでに大概のこと出来ちゃう

駅を出てすぐの通りは、色々なお店が建ち並んでいて一件ずつ何のお店なのか覗いていくのも楽しいです。私が成人式でお世話になった美容院「BAGZY」さんや、小さい頃のバースデーケーキでよく出てきていた「エスプリ」さんの“パイシュー”など通るだけで蘇る思い出もあります。唐揚げ大好きな人なら必見の「鶏麺茶屋」さんの唐揚げ食べ放題も魅力的ですよね。私の大好きな「もち吉」さんも近くにあって嬉しい限りです。駅周辺にクリニックも多く、小児科、内科、歯科、皮膚科なども勢揃いです。大きいところでは八幡東病院や、市立病院もあって安心ですよね。

駅周辺を超えてもわかる住みやすさ、利便性はピカイチ

大通りを越えてからは、バックに皿倉山の絶景タウン

スーパーのレッドキャベツは八幡東区の人は皆さんおなじみって感じだと思います。今は店内音楽も有線なのですが、私が小さかった頃はkool & Gangの“Fresh”を流していたのがやけに印象に残っています。(笑)少し上がっていけば、スピナもあるし、サンキュードラックなどなど生活用品もばっちり揃えられるお店が展開しています。サンキュードラックの前の道路では、食事をする場所もたくさんあります。小倉方面から引野口に抜けることがある際は、この通りでいくと、忘れ物補充、食事などが出来るので良いと思います。

是非寄ってみてほしいのは、ハンバーグレストラン“loulou”さん

明るい店内には、じゅわっと広がる肉汁の香りが漂ってすでに美味しい!!!

祇園商店街の手前に位置している、ハンバーグ屋さん“loulou”さん。門司港のハンバーグレストラン“lala”さんとは姉妹店だそうです。

私は「気まぐれランチ」を頼みました。スープとサラダとメインハンバーグがセットで¥880はお手頃じゃないですか。名前の通り“気まぐれ”なので店員さんにその日の内容を質問してみてください。「ソースが○○か△△でお選びでき、付け合わせが□□か××でお選びできます」と言われます。私が頼んだのは、「トマトソースに蟹クリームコロッケ」です。ハンバーグに蟹クリームコロッケなんて贅沢ほかないセットになってますよね。もう一つの選択肢は行ってみてからのお楽しみにしておきます!日によって変わるので、何度行っても楽しむことが出来ると思います。

ハンバーグは牛肉と豚肉の配合がよく考えられているそうで、ナイフを入れたとたん、たちまちじゅわっと肉汁が溢れてきます!実際にここまで肉汁が出てくるハンバーグ私は初めて食べました。噛み締めても噛み締めても溢れてくる止めどない肉汁…。こんなに美味しいハンバーグセットが¥1000以下で良いのでしょうか。付け合わせの蟹クリームコロッケも衣サクサク、中とろっとで付け合わせのレベルが違う。何ならこの子もメイン…。肉汁でトマトソースが溺れてました、それくらい出てくるので皆さん気をつけてください!(笑)

子どもがたくさん、家がたくさん、公園がたくさん、良い街の証拠

「烏が鳴くからかーえろ!」あなたの夕方のメロディは何ですか

夕方17時になると、家に帰るのを呼びかける音楽が流れてくる、この八幡駅周辺エリアはいかにも“子どもに優しい街”って感じがしました。住宅街が広がっていて、その間にいくつかの公園がありました。小学校からの帰り道には程よい寄り道が出来そう。働く親御さんにも優しいのが、学童クラブが多いことだと思います。小学校の横、公園の近く、とにかく子どもが多そうな所に建っていて、集団下校も見回りの大人が立っています。夕方には一気に子どもが街に活気と笑顔を彩っていて、歩いているだけでも気持ちが柔らかくなる瞬間でした。

商店街には確かに人も少なく、今となってはシャッター街になっていますが、お店の名前や看板はレトロチックで見て通る分には、今でもわくわくしました。「このお店どんなだったんだろう」「どんな内装だったんだろう」「どんな会話をここでしていたんだろう」と想像を膨らませるには十分でした。

すれ違う人たちも「こんにちは」と挨拶してくれる人が多く、「あぁ、街全体が暖かい…」と心がポッと明るくなりました。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

この記事を書いたライター

ササキユウカ

北九州市八幡東区出身、行こう住もうの編集長。
休日は基本的にお外にいるお散歩リスト(osanporist)。
家にいるときは、食べ物か本か文章をイジってる。
最近はいちご飴と海ぶどうのASMRが好き。

同じカテゴリーの記事

行こう住もう特集

  • マイクロツーリズム
  • 東アジア文化都市 2020北九州
  • limia

北九州の公園

編集部コラム

9/29(金)まで待ちきれない!えきマチ1丁目 折尾

大英CODATE
キッズプロジェクト
マイクロツーリズム

東アジア文化都市 2020北九州

人気ランキング

【保存版】子供と遊べる北九州の公園15選!体験レポート
フランス洋菓子カヌレ専門店 デボラ[DEBORAH]
【話題】ゆったりくつろげるカフェと絶品ケーキ[サウスルーム]
お手頃!インスタ映えする隠れ家的な雑貨屋[Slow zakka shop Dimple*]
[保存版]テイクアウト北九州・宅配グルメまとめ

北九州掲示板

ジモトの魅力的なコトモノヒトを発信

エリア別

カテゴリー

行こう住もうについて