北九州掲示板

続きを見る

  • TOP
  • リーマンパパのデスクツアー コスパ&実用性重視のガジェット紹介

リーマンパパのデスクツアー コスパ&実用性重視のガジェット紹介

おもしろネタ omoshiro 旅する選曲家 黒崎

YouTubeやPintarestで世界中のデスクツアー写真を見るのが日課のニシヤマけいおんです。

世の中のデスクツアーはすごいですよね💦オシャレでメカニカルなガジェット類に囲まれながら、ゲームや在宅ワークにいそしむ・・・モニターの複数枚使い、ドでかい47インチウルトラワイドモニター、ゲーミングデバイスブランドで統一されたキーボードやマウス、LEDでガンガンにデコられた自作PC・・・みなさんどれだけお金をかけているのか、かけられるお金があるのか。

とはいえ、私のデスクはかつて「男の隠れ家」にて取材されたことがある!

それだけをプライドに、ハイソなデスクツアーを横目に、北九州で暮らすサラリーマンの等身大をお届けする、スーパーローコストの激安デスクツアー最新版をお届けします!

デスクの制作過程はコチラ。
最近アップデートしたのは、スピーカーとモニターです。それ以外の小物も紹介します!

メインPCは会社から貸与されているHPELITEBOOKシリーズ

無駄にスピーカーにBang&Olufsenが入っている貴重なモデル

さまざまなデスクツアーを見て、やっぱり最初に目に付くのがモニター。

極薄でベゼルの狭い、リフレッシュレートが云々・・・そんなの買えるわけがない僕が選んだのは、楽天ラクマに出品されていた中古のLG24インチ。ベゼルもイマドキのものに比べると太いし、24インチにしては重量もある。それでもまあ、PC環境としてはまあまあ面積も広くなったし、アマプラで映画を見るときもそこそこの迫力。

ちなみに、僕は楽天経済圏の住人でもあるので、溜まったポイントで購入しました。リーマンの味方、楽天経済圏。

さまざまなデスクツアーで常識になっているのが、モニターアーム。

前回[リンク]から使っているのですが、やっぱり便利!

モニター下部にスペースが出来るし、見た目もスッキリ。今回[リンク]は、Amazonで恐らく最安値の\4,000以下。

始めてガススプリング式っていうのにしましたが、角度や高さが無段階に調整できるのがディ・モールトベネ。ただちょっと、スプリングの調整の仕方がムズカシイ。

もう一つのこだわりは、お手頃価格&高音質のオーディオパーツ!ノースフラットジャパンのベストセラーキット[リンク

左右1発ずつのフルレンジタイプだけど、これがかなり音が良い!

上から下までバランスよく解像度高く再現してくれる。

PC環境での音楽鑑賞は、いわゆるニアフィールドリスニングという、スピーカーに近いため小音量でバランスよく鳴らすリスニングスタイル。まして音源がAppleMusicを始めとしたデジタル音源なので、マニアのような音質はそもそも望めない💦。けど、30年の楽器・バンド経験、テープMTRのころからのレコーディング経験がある僕の耳でも結構満足です。スピーカーケーブルは、かつてはリビングでメインスピーカーに使用していたベルデン

これをいつものワトコオイルでペイント。デスクとの統一感を出しています。まとまりあるデスク環境づくりには、まとまりある色使いがマスト!ちなみに、スピーカースタンドは1×4材で制作し、黒にペイント。こうすることで、スピーカーだけが目立って浮かんでいるように見えます。

スピーカーの高さにはぜひこだわって欲しい!

デスクツアーでよく目にするのが、デスクに直接ポンとスピーカーを載せているパターン。あれば、低音が天板に逃げて、音の輪郭がボケるので個人的にはあんまり・・・💦スタンドを使って耳の高さまで上げてあげるだけで、同じスピーカーでもクリアさが格段に上がるので、騙されたと思ってマジで試してほしい。

友人のキャンプショップで購入したLEDライト[リンク

キャンパーの方はご存じだと思いますが、今キャンプ界ではGoalZeroのような小型LEDライトがブーム。

しかしこれ、ライトにもランタンにもなり、色も2色変更ができ、防水機能もIPX4相当まであって、しかもモバイルバッテリーにもなるのに、GoalZeroよりも40%ぐらい安い、\3,000以下で買えるサラリーマンの味方!一晩充電すれば、在宅ワーク一日ぐらいは明るく照らしてくれます。まだキャンプでは使ってませんが(笑)

カルチャー雑誌SWITCHのバックナンバーを購入

オーネット・コールマンの名盤「At the Golden Circle Stockholm Volume 1」のジャケを彷彿とさせるジェントルマンin雪山。

記事の内容はかの「BASIE」でタモリさんとマスターの菅原さんの対談で、とんでもないボリュームのジャズ知識と圧巻のジャズ愛がビシバシ伝わってくるベビーなもの(笑)

平田ナーセリーでなぜか特売されていたLEDライト

上に載っているのは、100均で買ったガラスの蓋つきマグ。

中にはエビと掃除係のタニシが。タニシはどんどん増殖しており、エビの立場が危うい💦

男心をくすぐる田宮模型のラジコンはワイルドにディスプレイ

懐かしのマイティフロッグからビッグフットのランチボックス、イタ車好きが高じてチョイスした、ランチアデルタ・インテグラーレ

海外のYouTubeなどを見ると、ラジコンマニアはこぞってガラスケースにマシンを飾るが、僕にはとてもマネできないので、100均で買った金属製のネットにマシンを引っかけ縦にディスプレイ。

もう数年前になるが、門司のBRICKHALLに中村達也が来た時のフライヤー。未だに、この人を超えるドラマーは地球上では見つかっていない。

家庭の中で案外置く場所に困るのがプリンター。本よりも使用頻度が低いので、本棚の上にセット。本は職業柄なビジネス書が多いが、本当はもっと勉強しなきゃならない…💦

ここはサブカルコーナー。我が家で行き場に困ったフィギュアやアニメグッズの避難場所。

過去にも紹介しているが、中華製の謎のフォルムの小型アンプ。でも50W出るらしく、④のスピーカーを充分に鳴らしてくれる。PC本体の近くに再セット。音質低減とオンライン会議時の音の遅延を防ぐため、有線接続している。

AmazonPrimeセールで衝動買いしたFIREHD8というタブレット。もはや時計としてのみ機能。ミニカーはスバル360、トヨタ2000GT、デロリアンという無節操なラインナップ。その横になでしことリンがお休み中。

もう何個目のTWSだろう・・・💦お気に入りだったJBLCLUBPRO+を不慮の事故で無くしてしまい、妥協を最小限に食い止めるべくJPRIDEの新モデルTWS-520 MK2を購入するも音質に満足できないばかりか初期不良が続き・・・ようやく落ち着いたのはやっぱりJBLLIVEFREE2。そら豆のような形で、ランニング中も外れにくいし、ノイキャンの効きがCLUBPRO+よりも格段に向上している!!・・・けど、ノイキャンは耳が痛くなるのであんまり使わない()

JBLは付属のアプリのイコライザーが激烈に効くので非常にオススメ。

前職で楽器店に勤めていた時にノベルティでもらった、Taylorのコースター。トップのメイプル材の端材と思われる。個人的にはGibsonJ45オーナーだが()

ローコストなデスクツアーは如何だったでしょうか?

どのアイテムもお手頃なものばかりで、でも、その分しっかり選んだこだわりはあるかも。ぜひみなさんのデスク環境にも取り入れてみてくださいね!

 

 

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

この記事を書いたライター

ニシヤマけいおん

熊本県熊本市出身、東京経由で北九州にJターン転職。ロック・マンガ・アニメ・ラジコンなどサブカルをこよなく愛するアラフォー。ゆるキャン△に触発され、最近はもっぱらキャンプ一色。ドラマーとしてバンドで食う夢を見るも今や二児の父。理想のリーダー像はブローノ・ブチャラティ。企業広報を担当し、人と地域と企業の新しい在り方を模索中。

行こう住もう特集

北九州の公園

編集部コラム

「映画の街」北九州を舞台にした5月の話題作紹介

大英CODATE
キッズプロジェクト
マイクロツーリズム

東アジア文化都市 2020北九州

人気ランキング

【保存版】子供と遊べる北九州の公園15選!体験レポート
フランス洋菓子カヌレ専門店 デボラ[DEBORAH]
【話題】ゆったりくつろげるカフェと絶品ケーキ[サウスルーム]
お手頃!インスタ映えする隠れ家的な雑貨屋[Slow zakka shop Dimple*]
[保存版]テイクアウト北九州・宅配グルメまとめ