最近は「Z世代課」など独特のネーミングで世間を騒がせている北九州市
それよりも前に「地域創生学群」という個性的な学部を創設した北九州市立大学
「問題を総合的に理解する力を養い、地域の再生と創造を担うことのできる実践力をもった人材を養成」しており、取組もさまざま。今回は農業をベースとした地域活性を行っている実習のお話。
店舗にサンドウィッチショップを併設したコラボ店舗を持つ個性的な北九州銀行 八幡中央支店
マジメなイメージがある業界とはちょっとかけ離れたユニークな取組をされている銀行。
今回、北九州市立大学 地域創生学群の生徒さんたちが育てた野菜を使って、サンドウィッチショップ併設の北九州銀行が、地元プロサッカーチーム「ギラヴァンツ北九州」の選手がプロデュースするサンドウィッチを販売する北九州愛がいっぱい!学生×銀行×プロサッカー選手のサンドウィッチ企画が誕生しました。説明するだけでこれだけの文字数になってしまいましたが(笑)、溢れ出る北九愛に偽りなし!
この日、北九州市立大学の教室で、学生さんと北九州銀行関係者とギラヴァンツ北九州の選手がお目見えし、サンドウィッチの試食会が行われました。

このサンドウィッチは、5月3日(金・祝)に開催された公式戦「北九州銀行マッチデー」の会場で販売されました
企画した学生さんたちが緊張した面持ちの中、選手や関係者を前にプレゼンし、実際の商品を試食することができました。

ピンクのサロペットがユニフォーム?


パワポを使いこなすイマドキのプレゼン。
 
楽しそうに取り組みながらも地域課題をきちんと踏まえている。

3人の選手のアイディアを基に3種類のサンドウィッチを企画
選手は左から
 ➀MF21 牛之濵 拓 選手
 ➁FW25 坪郷 来紀 選手
 ③MF40 官澤 琉汰 選手 
 
3選手のアイディアを基に学生が創ったサンドウィッチがこちら

左から
 ①特攻の拓のガツンと!バジルシーザーサンド
 ②大食いの坪郷監修!とまとーふバーグサンド
 ③琉汰元気の源!タンドリーチキンの闘争心

どれも新鮮な野菜とがっつりボリュームで食べ応え十分!さすがアスリートが考案したメニューですね!個人的にはバジルシーザーサンドがこれからの季節に外で食べるのが楽しいだろうなと思います。
・・・そういえばお嬢さん、➀は「ぶっこみ」と読むのが正しいのだ。
 

3選手も自分達のアイディアが反映されたサンドウィッチにご満悦。

パッと聞き、「学生と銀行とプロサッカーチーム」って…!?でしたが、しっかり分かると、なんとも北九愛に溢れた取組なことが分かりますね。
当日はみんなでサンドウィッチを食べながら熱いエールを送ろう!
北九州市立大学地域創生学群 北九州市立大学 地域創生学群 北九州銀行 八幡中央支店
 北九州銀行マッチデー
 2024明治安田生命J3リーグ 第12節
 場所:ミクニワールドスタジアム北九州
 日時: 2024年5月3日(金・祝)14:00キックオフ
 対戦相手: Y.S.C.C.横浜
 猪倉実習による特製サンドイッチの販売
 場所: スタジアム内2階メインコンコース中央
 時間: 2024年5月3日(金・祝)11:30~15:30
 公式HP:https://sousei.kitakyu-u.ac.jp/
 公式HP:https://www.kitakyushubank.co.jp/outline/store/collabo/yahatachuo/
 










