ふんわり藤の花に包まれる春。北九州・八幡西区の『吉祥寺藤まつり』へ出かけよう!
毎年春、北九州市八幡西区でひそやかに、けれど圧倒的な美しさで咲き誇る藤の花。
**「吉祥寺藤まつり」**は、まるで紫色の雲の下に立っているような、幻想的な風景に出会える北九州屈指の春の風物詩です。
※画像は、イベントイメージです。
■ 鎌倉時代から続く歴史と、160年の藤が織りなす感動
会場となる「吉祥寺」は、浄土宗第二祖・鎮西上人の生誕地と伝えられ、創建は建保5年(1217年)。そんな由緒あるお寺の境内が、4月中旬〜下旬になると白紫の藤の花でいっぱいに。
特に見どころは、樹齢160年にもなる野田藤の大木が3本。市の保存樹に指定されているこの藤が、一斉に咲き揃う姿はまさに圧巻。春風に揺れる花房が、訪れる人々を優しく包み込みます。
※画像は、イベントイメージです。
■ 「藤まつり」は4月27日〜29日開催!露店も太鼓も楽しめる
🌸 日時
令和7年(2025年)4月27日(日)〜29日(火・祝)
10:00〜22:00
この時期にあわせて開催される「藤まつり」は、地元ではおなじみの春イベント。
夜まで開催されるため、ライトアップされた幻想的な藤も見逃せません。
境内には露店が並び、お祭りムードも満点!焼きそばや綿菓子の香りに誘われながら、のんびりと春の一日を楽しめます。
そして忘れてはならないのが、地域の郷土芸能として定着している**「吉祥太鼓」**の演奏。力強いリズムが境内に響き渡り、藤の優雅な姿との対比がまた印象的です。
■ アクセスは公共交通機関で!地元のおすすめ散歩ルートも
会場:吉祥寺(北九州市八幡西区吉祥寺町13-11)
【アクセス方法】
・西鉄バス「明治町団地」下車 → 徒歩約7分
・筑豊電鉄「筑豊香月駅」下車 → 徒歩約25分
※専用駐車場・臨時駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
お寺の隣には吉祥寺公園もあり、芝生広場や展望台でちょっとひと息。ピクニック気分で訪れるのもおすすめです♪
※画像は、イベントイメージです。
吉祥寺藤まつり
開催時間:10:00〜22:00
北九州市八幡西区公式HP:吉祥寺藤まつり